SNSマーケティング

SNSを活用した採用戦略で求人を増やすポイント・成功事例

SNSを活用した採用戦略で求人を増やすポイント・成功事例

現在、SNSを活用して必要な人材を採用している企業が増えています。SNSは、求職者と密にコミュニケーションを取りながら採用コストを抑えつつ、優秀な人材を確保することが可能です。

しかしSNSで人材を採用したくても「どのようにSNSで発信をしていいのか迷っている」「いい人材と出会えるのか不安」と悩んでいる方も多いです。本記事では、SNSで人材を採用する方法や求職者を探せる媒体、他社の成功事例を解説します。

目次

SNS採用とは?利用する企業が増えている理由

SNS採用とは?利用する企業が増えている理由

SNS採用は、SNSを活用して求職者を探し、自社に適した人材を採用する方法です。現在では、就活生や転職活動をしている方のSNS利用が増えているので、企業でも自社の魅力を発信しながら適した人材を確保しています。


出典元:Xマーケティング

またX(Twitter)の調査では、就活生はX(Twitter)から企業の情報収集をしている割合が多く、企業の公式アカウントをフォローしているユーザーが増えています。就活生は、企業のアカウントを見て職場の雰囲気や社風を確認し、就職先を決めている傾向があります。


出典元:Xマーケティング

転職希望者も、X(Twitter)や他のビジネス向けのSNSを利用し、自分に合った転職先を探しています。SNSはユーザーが多く求職者を見つけやすいので、企業側は自社の魅力をアピールすることで、優秀な人材と出会えます。

労働者が減少傾向にある今、SNSを積極的に利用することで人材不足を解消できる可能性があります。

SNSを採用に活用をするメリット

SNSを採用に活用をするメリット

SNS採用は、通常の採用活動の他に、さまざまな面でメリットがあります。SNSは、ひとつのアカウントで自社の商品やサービスを発信したり、採用にも活用できるので、コストを抑えつつ優秀な人材を確保できます。

通常の採用活動で行き詰まりを感じている方は、SNSを活用した人材探しを参考にしてください。

採用コストを抑えられる

求職者を募集するために、通常は求人サイトや転職エージェントに募集要項を記載するのが一般的でした。しかし、求人を掲載するためにはコストがかかってしまいます。

SNSは低コストで始められ、求人サイトに掲載する手間も省けるので、採用にかかる業務の時間を短縮できます。SNS運用をするには、運用代行に頼むこともできますが、予算に合わせて調節できるので、コストを抑えられます。

自社の認知度やブランディングを同時にすることも可能なので、業務を増やすことなく優秀な人材を探せます。

拡散力があり幅広い人材にアプローチできる

求人サイトに掲載するよりもSNSは拡散力があるので、就職先を探している多くのユーザーにリーチできる可能性が高いです。自社の認知が拡大すると、転職者や就活生にアプローチできるので、より優秀な人材が集まります。

現在は、労働人口が減少しているため採用活動が難しいですが、SNSでは転職者や就活生が多く集まっているので効率的にアピールできます。また、現在は就職を考えていない方でも、自社を知ってもらう機会となり、今後の採用活動につながります。

SNSはユーザーが手軽に情報を得られる分、企業を身近に感じてもらえるので、アプローチしやすく人材を集めやすい媒体です。

自社の魅力を伝えることができブランディングになる

SNSでの発信は、自社の魅力を伝えやすいのでブランディングになり、共感した求職者を集めやすくなります。認知を拡大するだけでなく、自社の魅力を手軽に伝えられ、顧客層にも同時にアプローチが可能です。

同じアカウントでも自社商品を紹介する発信と、人材を募集するコンテンツを日によって分けて投稿できるので、ひとつのアカウント運用で認知拡大から人材確保までできます。人材を確保するために、さまざまなサイトを利用する必要がないため、自社のブランディングをしつつ、採用活動も同時進行できるのがSNS採用の魅力です。

コミュニケーションが取りやすく採用後のミスマッチを防げる

SNSは、スマートフォンを使って手軽にやり取りできるので、求職者とコミュニケーションが取りやすいです。対面で求職者と話す前に、就職後の待遇や業務内容を共有できます。

SNSを通じていつでも連絡が取れるので、採用後もミスマッチを防ぎ、長く勤めてくれる人材を確保することが可能です。求職者自身も質問がしやすいので、採用前から密なコミュニケーションが取れ、企業側は求職者の人柄をいち早く把握できます。

求人サイトでは、求職者の人柄を把握するのが難しい場合があります。しかし、SNSであれば普段の様子を投稿で確認することも可能なので、入社前に自社に適した人材か判断できます。

SNS採用をする際のデメリット

SNS採用をする際のデメリット

SNS採用は、通常の採用活動より費用がかからず手軽なのがメリットですが、デメリットもあります。SNS運用をする際には、事前に理解しておくべき注意点がありますので、把握しておきましょう。

採用活動を成功させるためにも、デメリットを踏まえて対策を考えてください。

SNS運用は労力がかかる

SNS運用は、コンテンツを作成し投稿するので、企画を考えたり撮影したりと労力がかかります。ターゲットに合わせた、コンテンツを考える必要があり、社員に負担がかかる場合もあります。

採用活動中は、求職者との面接の日程や待遇面を決めるやり取りをしながらの運用になるので、手間がかかります。通常の業務にSNS運用が加わるので、スケジュール管理や他の業務に支障がでないよう工夫が必要です。

SNS運用にかけるリソースがない場合は、運用代行を利用することも視野に入れ施策を考えます。運用代行であれば、コンテンツ作成やデータ収集、分析まで行ってくれます。

SNS運用代行業者は、SNSの特徴を理解しているので早く結果を出せる可能性があります。運用時間を削減したい場合は、運用代行の利用を検討してください。

継続的にコンテンツを作成しなければいけない

SNSでは、魅力的なコンテンツを継続的に発信することが重要です。自社の魅力をアピールするためにも、コンテンツの質にこだわらなければいけないので、作成する時間やリサーチをする時間を確保しなければいけません。

SNSのアカウントは、短期間で伸びるものではないので担当者の負担が増え、運用が伸び悩む可能性もあります。継続的にコンテンツを作成するためにも、担当者は複数人で構成されたチームにし、アイディアを出し合える環境を作ると負担を軽減できます。

ターゲットが興味を持つ発信を、冷静に判断することも可能なので、SNS運用を長く続けることができます。長期間、コンテンツ作成をし続けるのは、大変なことなので、社員の負担を考えながら運用方法を検討してください。

即効性がないので長期目線で考える必要がある

SNS運用はすぐに結果が出るわけではないので、多くのユーザーに発信を届けるためにも、長期で運用する必要があります。認知が低いまま採用活動をしても、人材が集まらない可能性があるので、まずはアカウントを育てることから始めます。

アカウントの認知が広がれば、良い人材が集まる可能性があるので、SNS採用を始める際は、長期目線で人材を探せるよう計画を立てます。発信をする際も闇雲にコンテンツを作るのではなく、欲しい人材が興味を示しそうな内容を考えて発信をします。

徐々にターゲット層に認知が広がるよう、発信内容を工夫してアカウントを育ててください。

SNS採用を導入する方法

SNS採用を導入する方法

SNSで採用活動を始めるためには、発信内容やツール選びが重要です。自社に適した人材を確保するためにも、紹介する手順に沿って導入しましょう。

通常のSNS運用でも参考になる方法なので、ポイントを抑えながら発信してください。

SNSを運用する目的や発信内容を決める

SNS採用を始めるために、何故SNSを利用したいと考えているのか目的を明確にします。多くの企業がマーケティング目的でSNSを利用していますが、他にも自社商品の認知を拡大することやキャンペーンの告知など、さまざまな場面で使用できます。

SNS運用を始めたら、どんな発信をしたいのかを考え、運用の指標にします。目的を決めることで、発信内容も自ずと決まってきます。

顧客とコミュニケーションを取る場合は、参加型のキャンペーンを告知したり、人材採用を中心に発信したいのであれば、就職や転職の情報発信ができます。目的を明確にすることで、ターゲットに届く発信をすることができるので、必ず目的を決めてからSNS運用をしてください。

ターゲットに合ったSNSを選ぶ

SNSは、ツールによって利用しているユーザー層が異なります。例えば、幅広い年代に発信をしたいのであれば、利用者数が多いX(Twitter)を選び、ビジネスパーソン向けに発信をするのであれば、FacebookやLinkedInだと欲しい人材が見つかる可能性が高いです。

自社のターゲットに合ったツールを利用すると、SNS採用で多くの求職者と接点を持てるので、SNS選びは慎重にしましょう。


出典元:令和2年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書

総務省のデータを参考にすると、年代でもSNSの利用状況が異なります。自社のターゲットの年齢をリサーチし、年齢層がマッチしたSNSを選ぶと採用活動もスムーズに進みます。

SNSを運用する担当者を決める

SNS運用は、コンテンツ作成や投稿のデータ収集と業務が増えるので、担当する社員を決めておくと運用を進めやすいです。担当者が複数人いると、発信内容を社員同士で確認し、炎上のリスクを減らせます。

また、SNSは毎日のようにコンテンツを作成しなければいけないので、社員の負担を減らすためにも複数人のチームで担当するとSNS運用を継続できます。コンテンツ作成にも、たくさんのアイディアが必要なので、チームでアイディアを出し合うことができれば魅力的なコンテンツを作成し続けられます。

他の業務とも両立がしやすいので、担当者を決め効率よくSNS運用をしてください。

発信するコンテンツを作成しアカウントを育てる

発信するSNSや担当者が決まったら、アカウントを作成しコンテンツの投稿に移ります。すぐに採用できるほど、アカウントの認知はないので、まずはフォロワーを集めることから始めてください。

自社のコンセプトに沿った発信をし続けることで、ブランディングになり認知も拡大していきます。投稿したコンテンツは、データを収集しユーザーの反応を見ながら改善していきます。

データを収集し続けると、どんな内容のコンテンツがターゲットに好まれるのかが理解できます。データを元にコンテンツを作成すると、自社のアカウントがさらに多くのユーザーに見てもらえるようになるので、常に数字を意識しながら運用しましょう。

認知度が上がってきたら、採用するためのコンテンツを作成します。募集条件を載せたり自社のホームページに誘導したりと、自社の方針にしたがって採用活動を進めてください。

企業の求人採用におすすめのSNS

企業の求人採用におすすめのSNS

SNSの中でも、採用活動に適したSNSを紹介します。自社が求める人材を探すためにも、採用したいターゲットが集まるSNSを選ばないといけません。

SNSによって、利用しているユーザー層が異なるので、自社に合ったSNSを探しましょう。

幅広い年代が使用している「X(Twitter)」

Twitter
出典元:X(Twitter)

X(Twitter)は、SNSの中でも幅広い年代の方が利用しているので、求職者を見つけやすいです。拡散力も高く、リポストや引用で発信を多くのユーザーに届けられます。

文章中心のコンテンツなので、投稿を作成する時間もかからず最新情報を発信しやすいのも特徴です。X(Twitter)を利用している企業も多く、採用に特化したアカウントを作成している会社もあります。

求職者は、X(Twitter)で企業の情報を得ることが多く、就活生や転職活動中の方も積極的に使用しています。企業側は、社内や社員の様子を発信することで、求職者に身近に感じてもらいやすくなり、求人サイトでは伝えられない自社の魅力をアピールできます。

自社の魅力を画像や動画でアピールできる「Instagram」

Instagram
出典元:Instagram

Instagramは、2019年の時点で利用者数が3300万人を突破し、男性が43%で女性が57%です。

instagram
出典元:Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破

日本国内でも、男女問わず多くのユーザーがいるので、採用活動でも利用できます。Instagramは、画像や動画を投稿できるので、職場の雰囲気や社員の働いている様子を、求職者に伝えやすい媒体です。

文章だけでは伝わりづらいことも、Instagramであればアプローチでき自社に合った人材を探せます。ハッシュタグを利用すると、検索したユーザーにアプローチできるので、投稿する場合はハッシュタグも使用すると効果的です。

求人情報の専門ページがある「Facebook」

facebook
出典元:Facebook

Facebookは実名でアカウントを作成するので、信頼度が高く直接気になった人材にコンタクトを取ったり、社員から人材を紹介してもらうリファラル採用にも適しています。また、ビジネスアカウントを作成すると、Facebookアカウントに求人情報を載せることができます。

Facebookは、X(Twitter)やInstagramよりも、年齢層が高いユーザーが多いです。年齢層が高いと実務経験が豊富な方が多いので、即戦力として採用できます。

即戦力になる人材を探している場合は、Facebookを利用してみましょう。

求職者と連絡が取りやすい「LINE」

LINE
出典元:公式LINE

LINEは、普段の連絡手段として使用しているユーザーが多く、求職者と連絡が取りやすい媒体です。X(Twitter)やInstagramのように拡散力はないですが、クローズドな場所で密なコミュニケーションが取れ、採用後のミスマッチも起こりにくいです。

Lステップエルメを利用すると、自動で登録者に情報を配信できるのも魅力です。運用時間を短縮しながら、自社に適した人材を吟味できるので、優秀な社員を採用できます。

企業説明会や面接日程なども、LINEで直接やり取りできるので、求職者と信頼関係を築けます。

ビジネスパーソン向けのSNSで多くの企業が利用している「LinkedIn」

LinkedIn
出典元:LinkedIn

LinkedInは通常のSNSとは異なり、転職や就職を目的としたユーザーが集まっているSNSです。職務経歴や現職を入力し使用するので、自社が採用したい経歴の人材を探せます。

ユーザーは顔出しをしなければいけないので、信頼性が高く採用活動をしやすいのが魅力です。特にIT系やマーケティング系の人材が集まっているので、同じ業界の求職者を探している方は、利用すると適した人材と出会えます。

日本では、メジャーなSNSではないですが、ビジネスパーソンを中心に利用者が増えています。

求職者が集まりやすく優秀な人材が多い「Wantedly」

Wantedly
出典元:Wantedly

Wantedlyは、SNS採用に特化した媒体で、多くの企業が人材を募集するために利用しています。初期費用がかからず、月額料金のみなのでコストを抑えられるのも魅力です。

募集ページは最短で30分で作成することができ、350万の若手優秀層が登録しているので、良い人材を探せます。ユーザーは、営業やマーケティング、エンジニアとスキルを持った方が多いので、即戦力を探している企業も人材採用ができます。

求人を募集するだけでなく、企業側がスカウトすることも可能なので、魅力的な人材を見つけられる可能性が高いです。

SNS採用を活用した成功事例

SNS採用を活用した成功事例

最後に、SNS採用を実際にしている企業の成功事例を紹介します。成功事例では、どのように採用を進めたのかや発信内容を紹介します。

SNS採用の仕方を学べるので、参考にしてください。

X(Twitter)で転職者や潜在層に向けてアプローチし認知の拡大に成功:株式会社マイナビ

マイナビ
出典元:アプリDL数が4,000%増!マイナビ転職に聞く、潜在層向けTwitter広告で効果を引き出す方法

株式会社マイナビは、転職アプリを展開する企業で、X(Twitter)を利用し転職潜在層にアプローチしました。興味がありそうなキーワードを調査し、投稿に反映させることでCVを獲得しました。

X(Twitter)は文章中心のSNSですが、画像も利用しターゲットにリーチできるよう工夫しています。投稿のデータを見ながら試行錯誤した結果、アプリのダウンロード数が4,000%増え、高いエンゲージメントも獲得しています。

転職者は、X(Twitter)で情報収集する方が多いことを見越してコンテンツを作成していたので、ターゲットにマッチした運用で成果を出せています。

LinkedInを使用し半年で優柔な人材を採用することに成功:フラー株式会社

フラー株式会社
出典元:法人プランで採用成功!去年と今年でLinkedInはどう変化した!?【採用事例②】

フラー株式会社は、ビジネスパーソンが多く集まるLinkedInを利用し、SNS採用を成功させました。LinkedInは、IT系や大手企業に勤めているハイスペックの人材が多いSNSです。

フラー株式会社は、自社にマッチしそうな人材に直接スカウトメールを送り、採用のマッチング率をあげました。発信する内容も、会社の雰囲気がそのまま伝わるように方針を決め、コンテンツを作成しています。

ユーザーから評判が良く、フラー株式会社の魅力を適切に伝えられていて、優秀なエンジニアを採用することに成功しました。発信内容にこだわったため、求める人材を適切に伝えられ求職者が集まり人材を確保できました。

Wantedlyで自社のストーリーを発信し人材確保に成功:株式会社クレスティア

Wantedly
出典元:発信を継続することでカルチャーマッチした人材を採用。少数精鋭だからこそできる戦い方

株式会社クレスティアは、少人数の企業なので採用する人材のパーソナリティを重要視しています。しかし採用した人材とミスマッチが起こりやすく、Wantedlyを通して発信と採用をセットで行うことにしました。

Wantedlyで作成できるストーリーを利用し、実際に社内で起こった出来事を発信しました。社内のリアルな出来事を発信したので、社風に引かれた人材が集まり6名を採用することに成功しています。

求人サイトでは見せることができない、会社の雰囲気や風土を発信したので、企業も求職者もミスマッチがない採用につながりました。SNS採用は、企業のリアルな雰囲気をそのままコンテンツで伝えることができるので、自社にあった人材が集まる魅力的な方法です。

SNS採用を活用し自社に最適な人材を探そう

SNS採用を活用し自社に最適な人材を探そう

SNS採用は、ソーシャルリクルーティングと呼ばれていて、SNS運用をしながら優秀な人材を探せる方法です。採用するためのコストを減らせるほか、自社の認知を拡大することにもつながるので、採用だけではなく利益向上にもなります。

SNS採用は即効性がないですが、アカウントを育てることによって、求人サイトでは出会えなかった人材とつながることができ、人手不足も補えます。求職者は、SNSで企業の情報収集をする傾向が高いので、企業側もSNSを利用することで採用活動をスムーズに進められます。

採用活動をする際には、自社が欲しい人材が集まるSNSを選び、魅力的なコンテンツを投稿しましょう。運用にリソースをかけられない場合は、運用代行を利用すると手間も省けます。

アカウントも時間をかけず認知を広げられるので、SNS採用を導入する場合は、運用代行の導入も検討し他の業務と両立できるようにしてください。

この記事の監修者

菊地 里奈

株式会社ユナイテッドアニマルズにて広報PR、SNS投稿素材の制作を担当。 インフルエンサーマーケティング業務にも従事する。 複数企業のSNS運用にもプランナーとして、制作から運用までサポートを行い、SNSマーケティング全般を守備範囲とする。

SNS運用代行・マーケティング支援なら
ユナイテッドアニマルズへ

ユナイテッドアニマルズでは、インフルエンサーのマネジメント・プロデュース・育成およびクライアント企業のマーケティング戦略立案・広告・宣伝支援を行っています。

また所属インフルエンサーによるプライベートブランドの開発、クライアント企業とのタイアップ商品開発、販売も行っています。

資料請求のご希望やご相談はお気軽にお問い合わせください。

資料請求・お問合せはこちら
一覧へ戻る