公開日:2025.09.29
更新日:2025.09.27
SNSマーケティング
「TikTok Shop広告」を効果的に活用!メリットや運用のコツを企業向けに解説
2025年6月に日本で正式にローンチされた「TikTok Shop」は、Z世代を中心とした若年層から大きな注目を集めている新しいEC機能です。さらに翌月の2025年7月には「TikTok Shop広告」機能が追加され、今後さらなる効果が期待されています。
TikTok Shop広告は有料広告であり、効果的に活用するには一定の知識やノウハウが必要です。そのため、すでにTikTokアカウントを運用している企業は多いものの、広告機能の導入に踏み切れていないケースも少なくありません。
本記事では、企業がTikTok Shop広告を活用するメリットや、効果的に運用するためのコツ、よくある失敗例について詳しく解説します。導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
目次
「TikTok Shop広告」とは?
TikTok Shop広告は、TikTokのアプリ内で商品を販売できるEC機能、TikTok Shopと連動した広告サービスです。従来の広告では実現が難しかった、発見から購入までのプロセスをひとつのプラットフォーム内で完結できる点が特長です。
通常の「TikTok広告」との違い
これまでのTikTok広告は商品やブランドの認知が中心で、広告を見たユーザーが実際に購入するには外部のECサイトへ推移させる必要がありました。こうした仕組みでは、外部サイトへの遷移に時間がかかる可能性もあり、その間にユーザーが離脱してしまうリスクもあります。
一方TikTok Shop広告は、商品の発見から購入まですべての工程がTikTokアプリ内で完結します。ユーザーはTikTokアプリから離れる必要がなく、購入までのフローを短縮し、スムーズな購入体験が可能です。これにより、コンバージョン率(CVR)の向上が期待できます。
企業がTikTok Shop広告を活用するメリット4つ
TikTok Shop広告は、企業のマーケティング戦略に多くの利点をもたらします。ここでは、特に重要な4つのメリットについて詳しく解説します。
ブランド認知から購入までを一貫して行える
前述のとおり、これまでは商品やブランドの認知拡大と購入促進を分けて考える必要がありましたが、TikTok Shop広告ではTikTokアプリ内ですべてを一貫して行えます。
そのため、ユーザーの購買意欲が最も高まっているタイミングを逃さずアクションを促すことが可能です。通常の購入促進だけでなく、新商品の投入時やキャンペーン時にも高い効果が期待できます。
Z世代などの若年層へリーチが期待できる
TikTokは、10代〜20代の若年層から特に支持を得ているプラットフォームです。
Z世代などの若年層はトレンドに敏感な傾向があり、SNSを情報収集として活用する場合が多いため、TikTok Shop広告は最適なツールと言えます。
SNSの動画コンテンツを参考に商品を購入する彼らにとって、動画を通じてブランドパーソナリティや商品の魅力を伝えることは非常に効果的です。若年層の心を掴めるようTikTok Shop広告を上手く活用し、新規顧客の獲得や顧客のファン化を狙いましょう。
ターゲティングの精度が高い
TikTokはレコメンド機能が優れており、おすすめフィードではユーザーの行動履歴や興味関心をもとにAIが選別した動画や広告を表示します。具体例として、スポーツに関する動画を頻繁に視聴しているユーザーには、スポーツウェア広告を配信するなどが挙げられます。
また、TikTokのアルゴリズムはユーザーの年齢・性別・地域といった基本的な情報を分析するだけではありません。視聴履歴はもちろん、いいねやコメント・検索キーワード・リピート視聴など、膨大な行動データを分析しています。これにより、自社商品に関心を持つ可能性が高いユーザーにターゲットを絞って広告を配信することが可能です。
コストに見合った効果が見込める
TikTokは多くのユーザーにリーチできることから、費用対効果の高い運用が可能です。これにより、無駄な広告費を抑えながら、購入につながる可能性を高められます。
また、活用次第では単なる一度きりの購入に留まらず、長期的なブランドのファンを獲得できる点も重要なポイントです。一時的な売上だけでなく将来的な利益を生み出せるため、かけたコスト以上のリターンが見込めます。
TikTok Shop広告の種類
TikTok Shop広告には、いくつかの種類があります。
それぞれの特徴を理解し、目的に応じて使い分けることが重要です。
参考リンク:TikTok Shop広告について | TikTok for Business
Video Shopping広告(インフィード動画広告)
TikTokのフィード内に表示できるショッピング可能な動画広告です。通常の動画に溶け込む形で流れるため、ユーザーに広告であることを意識させず自然なリーチが期待できます。
Video Shopping広告は、認知獲得を目的とする場合に最適であり、ブランド認知の向上や新商品の告知などにおすすめです。
【具体例】
自社商品の使用方法を解説する動画、新商品の魅力を伝える動画など。
LIVE Shopping広告(ライブコマース広告)
LIVE Shopping広告は、ライブ配信とショッピングオプションの連動が可能であり、特に即時販売を重視する場合に最適です。ライブ配信中に商品を訴求することで、視聴者はその場でリアルタイムに購入できます。
さらに、双方向のコミュニケーションが可能なため、自社商品の魅力を直接伝えられるだけでなく、質問にもその場で回答でき、ユーザーの信頼を獲得しやすいのもメリットです。
【具体例】
食品のおいしさや調理器具の魅力など実演を通してユーザーを惹き付けたい場合や、ユーザーが細かい部分を確認したい可能性のあるコスメやアパレル商品など。
Product Shopping広告(商品ショッピング広告)
TikTok Shopの商品画像と商品詳細ページの情報を広告に使用する方法です。Product Shopping広告は、おすすめフィード内やショップタブ、検索結果に表示できます。興味を持ったユーザーは広告をタップすることでTikTok Shopの詳細ページからすぐに購入が可能です。
動画やライブ配信の補助的な役割を果たすため、あらゆる商品に適しています。また、ユーザーの購買意欲をより高めたい場合に有効です。
TikTok Shop広告の運用シミュレーション
TikTok Shop広告は、ただ闇雲に広告を配信するだけでは効果を最大限に発揮できません。目的に応じた適切な運用ができるよう、以下の例を参考にして効果的な活用方法を検討してください。
新商品の認知拡大と売上向上を目的とする場合
新商品の認知度を高め、発売直後の売上確保に向けて広告を配信します。この場合、認知獲得に効果的なVideo Shopping広告(インフィード動画広告)の活用がおすすめです。
・ターゲット層の共感を呼ぶような動画、強い印象を与えるようなインパクトのある動画、商品のユニークさを強調した動画など、いくつかのパターンで広告配信する。
・インフルエンサーを起用した広告配信を検討する。
などを実施し、広範囲へのリーチを狙いましょう。
リピーター増加や顧客のファン化を目的とする場合
既存の商品を再アピールして売上を伸ばしたい場合や、リピーターや自社ブランドのファンを増やしたい場合には、双方向性のあるLIVE Shopping広告(ライブコマース広告)が有効です。
・ライブ配信で商品の便利な使い方や開発背景を伝えたり、ユーザーから質問を募集したりなどをして、リアルタイムに購入できる流れを作る。
・配信中のみの限定SALEなどを開催し、「視聴者ならではの特別感」「いま買うことのお得さ」を伝え、LIVE Shopping広告からの購入を促す。
など、 ライブ配信を通じてユーザーとの関係性を高めましょう。
また、Video Shopping広告・Product Shopping広告を活用し、過去に商品ページを閲覧したことがあるユーザーや、似たような商品に興味関心を持っているユーザーにターゲットを絞る方法もおすすめです。
企業がTikTok Shop広告を効果的に運用するためのコツ
企業がTikTok Shop広告を効果的に運用するためのコツをご紹介します。
戦略的な広告設計を行う
TikTok Shop広告で成果を出すには、しっかりと計画を立てた上での広告配信が重要です。以下のステップを参考にしてください。
1.ターゲット層の深掘り
ユーザーの基本的な情報だけでなく、より細かいユーザー像をペルソナとして設定します。競合他社のアカウントを参考に分析することも有用です。
2.広告配信の目的とKPIを設定
広告配信の具体的な目的を決め、目的達成のためのKPI(重要業績評価指標)を設定します。
3.クリエイティブの分析
TikTokのアルゴリズムは時代に合わせて大きく変化しているため、仮に特定のクリエイティブが成果を出してもその効果が持続するとは限りません。広告動画は常に複数のパターンを用意し、それぞれの効果を確認する(ABテスト)など、分析と改善を継続的に行ってください。
リスク回避を徹底する
予期せぬトラブルを避けるためには、事前のリスクマネジメントが不可欠です。
1.法的規制の遵守
薬機法や景品表示法に抵触しないように注意しましょう。化粧品・健康食品・医療機器などを扱う際の広告表現には、特に気を付けてください。
2.インフルエンサーの起用
TikTok Shop広告の活用にインフルエンサーを起用する場合は、契約に関するトラブルを防ぐだけでなく、ステマ規制にも注意が必要です。
3.ガイドラインの確認
TikTokには独自の広告ガイドラインがあります。万が一違反してしまうと、広告の配信停止やアカウント凍結の可能性もあります。ガイドラインは随時更新されるため、定期的な確認を心がけましょう。
参考リンク:ビジネスヘルプセンター
SNS運用代行会社に相談する
運用効果を高めるには、SNS運用代行会社に依頼することも有効な手段です。代行会社はSNSの運用方法だけでなく、トレンド・アルゴリズム・これまでの事例など、豊富な知見を持ち合わせており、大きな成果が期待できます。
株式会社ユナイテッドアニマルズのソーシャルメディアアカウント運用サービス「&WAKE(アンドウエイク)」では、SNS運用のトータルサポートが可能です。広告配信はもちろん、戦略設計、企画、撮影や投稿制作、投稿代行、効果測定など、幅広くご支援いたします。
「TikTok Shop広告の導入を検討している」「自社のリソースを大きく割かずにTikTok Shop広告を運用したい」といった場合には、ぜひ一度ご相談ください。
SNSアカウント運用代行 &WAKE(アンドウエイク) | 株式会社ユナイテッドアニマルズ
TikTok広告の注意点とよくある失敗例
最後に、TikTok Shop広告を活用していく中で陥りがちな失敗例をご紹介します。失敗の原因と対策、注意点を事前に把握しておきましょう。
クリエイティブに力を入れているが成果が出ない
「コストをかけて価値のある動画を作り配信したものの、売上に全くつながらない」という失敗例は少なくありません。
・動画のテンポ感は意識しているか
・豪華すぎるセットやキャスティングによって広告感が強まっていないか
・動画の出だし部分でユーザーを惹きつけられるか
などを確認し、改善点を把握しましょう。
極端にコストをかけなくとも、TikTokのトレンドを押さえ、話題のBGMや編集スタイルを取り入れることで「質の良い動画」に仕上げることができます。さらに、TikTokではユーザー視点に立ったコンテンツが好まれる傾向があります。そのため、そのため、キャスティングにおいてもユーザーが共感しやすい人物を意識することをおすすめします。
短期的な成果にとらわれてしまう
配信して間もない広告を、すぐに成果が出ないと判断して止めてしまうという失敗例も多くあります。TikTok Shop広告は短期的な売上につながらなくとも、中長期的な視点を持ち広告の配信を継続することで、ブランドの認知度向上やフォロワー数の増加などが期待できます。
広告配信後はクリック数や短期的な売上だけではなく、いいね・コメント・シェアといったエンゲージメント数にも着目しましょう。また、広告運用ではデータ収集と分析、改善が不可欠です。日々の広告パフォーマンスを確認し、データに基づいた改善を繰り返しながら中長期的な成功を目指してください。
TikTokならではの強みを活用しきれていない
TikTokの特性や強みをよく理解しないままでは、TikTok Shop広告の効果を最大限に発揮できません。
「ほかのSNSと同様の広告を配信している」「広告配信の効果があまり見られない」「TikTokの運用自体に慣れていない」といった場合は注意が必要です。まずはTikTokの強みをしっかりと理解し、そのうえでTikTok Shop広告を“TikTokらしさ”のあるものにしましょう。
【TikTokの主な強み】
・移動中などの隙間時間でもスマートフォンで気軽に視聴できる
・拡散力と高いエンゲージメントにより、アカウントの規模に関係なくバズを狙える
・UGC(ユーザー生成コンテンツ)やハッシュタグチャレンジといった、ユーザーを巻き込む仕組みが豊富である
特に、高いエンゲージメントを生み出せる点は企業の広告運用にとって有用です。
ユーザーのリアルな反応やフィードバックは、商品企画や開発の改善にも活かせます。Product Shopping広告だけでなくLIVE Shopping広告を取り入れ、ユーザーと双方向コミュニケーションを取るなど、広告の種類を組み合わせた運用もおすすめです。
まとめ
TikTok Shop広告は、企業にとって強力なEC機能です。従来の広告とは異なり、ブランド認知から商品購入までの流れをTikTokアプリ内で完結できるという大きな利便性があります。
TikTok Shop広告の効果を最大限に引き出すためには、TikTokの特性を正しく理解し、戦略的な運用を行うことが不可欠です。本記事で紹介したメリットや運用のコツ、よくある失敗例を参考に、TikTok Shop広告を上手く活用してください。
また、自社での運用が難しい場合はSNS運用代行会社に相談し、より効果的な運用を目指しましょう。
SNS運用代行・マーケティング支援なら
ユナイテッドアニマルズへ
ユナイテッドアニマルズでは、インフルエンサーのマネジメント・プロデュース・育成およびクライアント企業のマーケティング戦略立案・広告・宣伝支援を行っています。
また所属インフルエンサーによるプライベートブランドの開発、クライアント企業とのタイアップ商品開発、販売も行っています。
資料請求のご希望やご相談はお気軽にお問い合わせください。