SNS運用

【2025年最新】インスタ複数アカウントの作り方は?メリットや複数人での管理方法も解説!

【2024年最新】インスタで複数アカウントを活用する3つのメリットと注意点

企業のマーケティング担当者がインスタ(Instagram)を効果的に活用する方法として、複数アカウントの運用が挙げられます。

複数のアカウントで発信すれば、ターゲット層を細分化できる一方、管理の煩雑さや誤投稿などのデメリットも存在します。「作り方は?」「他の人にバレる?」「削除したい時はどうする?」など、運用前の疑問も多いでしょう。

本記事では、インスタ複数アカウントの作り方からメリット・デメリット、複数人での管理方法までを網羅的に解説。多くの担当者が抱える疑問にもお答えしますので、ぜひ参考にしてください。

目次

インスタで複数アカウント(サブアカ)を作成する方法

インスタで複数アカウントを作成する方法を解説します。

1.自社のプロフィール画面の右上にあるメニューボタン(3本線)をタップします。

 

2.メニュー画面の最下部にある「アカウントを追加」をタップします。

 

3.「新しいアカウントを作成」をタップします。

 

4.任意のユーザーネームを設定して、サブアカウントの登録が完了します。

インスタのアカウントを切り替える方法

インスタのアカウントを切り替える方法は、ログインやログアウトを行う必要がないため、非常に簡単です。

プロフィール画面の上部にあるユーザーネームをタップすると、アカウントの一覧が表示されます。表示されたアカウントをタップすることで、指定のアカウントに切り替えることができます。

インスタで複数アカウントを活用するメリット

インスタで複数アカウントを活用する3つのメリット

インスタで複数アカウントを活用するメリットを紹介します。

  • 異なるターゲット層に向けて発信できる
  • キャンペーンなどの効果的なプロモーションが行える
  • 社内で効率的な管理・運用が可能となる

それぞれ詳しく説明します。

異なるターゲット層に向けて発信できる

複数のインスタアカウントを活用することで、異なるターゲット層に対して効果的に情報を発信できます。1つのアカウントですべての情報を発信すると、コンテンツが混在してしまい、特定のターゲット層に響きにくくなります。

そこで、アカウントごとにターゲット層や発信内容を分けることで、より魅力的な情報を提供できます。

例えば、京都と沖縄の観光情報を分けて発信する場合、それぞれのアカウントで地域特有の観光スポットやイベント情報を詳細に紹介できます。京都のアカウントでは寺院や伝統文化に関する情報を、沖縄のアカウントではビーチやマリンスポーツに焦点を当てることで、フォロワーの興味を惹きつけやすくなります。

キャンペーンなどの効果的なプロモーションが行える

インスタで複数のアカウントを活用することで、キャンペーンや新商品のプロモーションを行えます。特定の商品やイベント専用のアカウントを作成し、関心の高いフォロワーを集めることも可能です。

ターゲット層に注力したプロモーションが実現し、情報が埋もれずに届きやすくなります。さらに、特定のアカウントを活用することで、投稿内容を統一し、ブランドのメッセージをより明確に伝えることができます。

具体例として、フォトコンテストを実施するための専用アカウントを作成し、参加者に自身の写真をハッシュタグ付きで投稿してもらう施策が挙げられます。これにより、フォロワーのエンゲージメントが高まり、ブランドへの関心を引き出すのに効果的です。

また、シーズンごとに特別なオファーやセール専用のアカウントを運用することで、フォロワーにとって有益な情報を提供しながら購買意欲を促進することができます。

社内で効率的な管理・運用が可能となる

インスタで複数のアカウントを運用することで、社内での効率的な管理・運用がしやすくなります。主に投稿スケジュールの調整が容易になる点がメリットです。

期間限定のキャンペーンや緊急のお知らせを発信する場合でも、迅速に対応できます。また、各担当者が特定のアカウントを担当することで、専門性を発揮しやすくなり、投稿内容の質も向上します。

インスタで複数アカウントを運用するデメリット

インスタで複数アカウントを運用するデメリット

便利な複数アカウント運用ですが、デメリットも存在します。事前に把握し、対策を検討しておきましょう。

  • アカウント管理が煩雑になる
  • 運用リソース(工数)が増加する

以下で詳しく解説します。

アカウント管理が煩雑になる

アカウントが増えるほど、日々の運用管理は複雑になり、人為的なミスを招きやすくなります。投稿するアカウントを間違える「誤投稿」のリスクが高まるのはもちろん、複数のアカウントからの通知が混ざり合い、重要なコメントやDMを見落とす原因にもなります。

また、アカウントごとに定めたコンセプトや投稿のトーン&マナーを一貫して維持することも難しくなり、ブランドイメージにブレが生じかねません。個々の成果を追跡・比較する作業も煩雑になり、全体像の把握が困難になる点もデメリットです。

運用リソース(工数)が増加する

複数アカウントの運用は、コンテンツ制作から分析までの全作業がアカウント数に応じて増え、運用リソース(工数)が増加するため、担当者の大きな負担となります。リソース不足が原因で投稿の質や頻度が落ちてしまっては、戦略の効果も半減してしまいます。

こうした運用工数の課題は、SNS管理ツールの活用で解決できます。ユナイテッドアニマルズは、世界で人気のツール「Later」の公式パートナーです。Laterの予約投稿機能で日々の作業を自動化し、複数人でのアカウント管理もスムーズに行えます

さらに、投稿から販売へ直結させる「Linkin.bio」機能で売上向上も強力にサポートします。SNS運用の効率化と成果向上をお考えなら、ぜひご相談ください。

詳細:SNSアカウント運用代行 &WAKE(アンドウェイク)|株式会社ユナイテッドアニマルズ

複数人でアカウントを管理する際の5つの注意点

複数人でアカウントを管理する際の5つの注意点

複数人でアカウントを管理する際の5つの注意点を紹介します。

  • 1つのアプリで最大5アカウントまで管理できる
  • パスワード管理や二段階認証の設定を行う
  • 投稿時のルールやレギュレーションを定める
  • 誤投稿しないように注意する
  • アカウントの世界観を共有する

これらの注意点をしっかり押さえて、運用に活かしてください。

1つのアプリで最大5アカウントまで管理できる

インスタは、1つのアプリで最大5つのアカウントを管理できます。複数のブランドやプロジェクトを持つ企業や、複数店舗のアカウントを運用する際に便利です。

例えば、旅行会社が国内旅行と海外旅行をターゲットとした専用のアカウントを持っている場合、1つのアプリ内で簡単に切り替えて管理できます。

ただし、5つを超えるアカウントは追加できないため、複数アカウントを利用する際は注意する必要があります。

パスワード管理や二段階認証の設定を行う

インスタアカウントを複数人で管理する際には、パスワード管理を徹底することが重要です。ユーザーネームは公開情報のため、パスワードが漏れると誰でもログインできてしまいます。

まず、推測しやすいパスワードは避けましょう。ログインIDと同じ文字列、会社の電話番号などはセキュリティ上好ましくありません。生成ツールで複雑なパスワードを作成するのがおすすめです。

また、運用者が入れ替わる際には必ずパスワードを変更しましょう。人事異動や退職時にパスワードを変更しないと、以前の担当者がアクセスでき、情報漏洩や悪用されるリスクが生じます。

さらに、二段階認証の設定も検討しましょう。二段階認証を導入することで、不正アクセスを防ぎ、アカウントのセキュリティを向上させることができます。

投稿時のルールやレギュレーションを定める

投稿時のルールやレギュレーションを明確に定めることも重要です。投稿する画像やキャプションのスタイルを統一することで、アカウントの一貫性を保てます。

キャプションにはハッシュタグを3つ以上含めることや、フォローするユーザーの基準を設けるなどが挙げられます。また、投稿スケジュールを事前に決めておくことで、投稿の重複や間隔が空きすぎることを防げます。

コメントやDMへの対応方法についても、事前にマニュアルやガイドラインを設けておくことで、適切な対応を行えます。

誤投稿しないように注意する

複数人でインスタのアカウントを管理する場合に最も警戒すべき点は、誤投稿を防ぐことです。とくにプライベートな内容を会社のアカウントに投稿するミスは、企業に大きな影響を与えます。

具体例として、プライベートの旅行中の写真を公式アカウントに投稿してしまうと、信頼性が損なわれます。また、練習用の非公開アカウントに投稿したつもりが、実際には本番アカウントに投稿してしまうケースもあります。

誤投稿を防ぐためには、投稿前に必ずアカウントが正しいかどうかを確認することが重要です。

アカウントの世界観を共有する

インスタでは、個々の投稿だけでなく、アカウント全体の統一感が重要です。写真の色味やトーンを統一することで、アカウント全体に一貫した印象を与えることができます。

複数人でアカウントを管理する際は、投稿のスタイルやテーマを事前に決めておくことが大切です。ターゲットとなるユーザーや投稿内容、キャプションのトーン、使用するハッシュタグなどを共有し、全員が一貫した方針で投稿することで、アカウントの世界観を統一できます。

インスタの複数アカウントはバレる?通知でバレずに作成する方法

インスタの複数アカウントはバレる?通知でバレずに作成する方法

企業の公式アカウントとは別に、特定の目的でサブアカウントを作成する際、「他の人にバレないか」と心配になることがあります。ここでは、バレる原因と対策を解説します。

複数アカウントが他の人にバレる主な原因

アカウントが他者に知られる主な原因は以下の通りです。

  • 連絡先の同期
  • 他のSNSとの連携
  • 操作ミス

スマートフォンの連絡先を同期していると、電話番号やメールアドレスを知っている友人の「おすすめ」に表示されることがあります。Facebookなど他のSNSと連携している場合、そこでの友達関係を元におすすめ表示される可能性もあるので注意しましょう。

また、サブアカウントのつもりがメインアカウントで「いいね」や「フォロー」をしてしまう、といった操作ミスから存在が知られるケースも少なくありません。

バレないようにするための設定方法

アカウントの存在をできるだけ知られないようにするには、以下の設定を行いましょう。

  • 新しいメールアドレスで登録する
  • 連絡先の同期をオフにする
  • 他のSNSと連携しない

登録には新しいメールアドレスを使用しましょう。普段使っているアドレスだと、他のサービスとの連携からアカウントが推測される可能性があるため、サブアカウント専用のものを新たに取得するのが安全です。

バレる最大の原因となる連絡先の同期はオフにしてください。アカウント作成時に「連絡先をリンク」という選択肢が出たら「スキップ」を選びます。これにより、自分のスマホの連絡帳にいる友人の「おすすめ」に表示されるのを防げます。

また、既存アカウントの連絡先同期をオフにする方法は以下の通りです。

  1. 右下のプロフィールアイコンをタップ
  2. 右上のメニューボタン(3本線)をタップして「アカウントセンター」 を開く
  3. 「あなたの情報とアクセス許可」をタップして「連絡先をアップロード」を開く
  4. 「連絡先をリンク」をオフにして「リンクを解除」をタップ

同様に、Facebookなど他のSNSとの連携もしないようにしましょう。SNS間のつながりから友人関係が推測され、おすすめに表示される原因となります。

インスタ複数アカウントのよくある質問(FAQ)

インスタ複数アカウントのよくある質問(FAQ)

インスタの複数アカウント運用について、よく寄せられる質問と回答をまとめました。

アカウントは何個まで追加できますか?

インスタのアプリで、1つのログイン情報から簡単に追加・切り替えができるアカウントは最大5つまでです。これはアプリで同時に管理できる上限数であり、6つ以上のアカウントを運用する場合は、その都度ログインとログアウトの作業が必要になります。

5つを超えるアカウントを効率的に管理したい場合は、PCブラウザの使い分けや、SNS管理ツールの利用を検討するとよいでしょう。

なお、短期間に多数のアカウントを作成すると制限がかかる場合があるため注意が必要です。

追加したアカウントを削除・一時停止するには?

追加したアカウントが不要になった場合、完全に「削除」するか、一時的に「利用解除(一時停止)」することができます。どちらの手続きも「アカウントセンター」から行います。

手順は次の通りです。

  1. プロフィール画面右上のメニューボタン(3本線)から「アカウントセンター」を開く
  2. 「個人の情報」に進む
  3. 「アカウントの所有権とコントロール」をタップし、「利用解除または削除」を選択
  4. 手続きしたいアカウントを選ぶ
  5. 「アカウントの利用解除(一時停止)」か「アカウントの削除」かを選択し、画面の指示に従って進む

「利用解除」は、再度ログインすればいつでも復活できますが、「削除」を選ぶとアカウントを元に戻すことはできません。

追加したアカウントからログアウトする方法は?

アカウントからのログアウト方法は以下の通りです。

  1. 右下にある「プロフィール」またはプロフィール写真をタップして、プロフィール画面に移動
  2. 右上のメニューボタン(3本線)をタップ
  3. ページの一番下までスクロールし、「ログアウト」をタップ
  4. メッセージが表示されたら、「保存」をタップしてログイン情報を保存するか、「今はしない」をタップしてこの手順をスキップ
  5. 「ログアウト」をタップ

同様に、すべての追加アカウントから一度にログアウトするオプションもあります。

ログインできない場合の対処法は?

ログインできない場合、まずはユーザーネームやパスワードに間違いがないか再確認しましょう。それでも解決しない場合は、以下の対処法を試してみてください。

【パスワードを忘れた場合】
パスワードを忘れた場合は、メールアドレス、電話番号、ユーザーネームのいずれかを利用してパスワードを再設定します。

  1. ログイン画面で「パスワードを忘れた場合(Android版では「ログインに関するヘルプ」)」をタップ
  2. ユーザーネーム、メールアドレス、電話番号のいずれかを入力し、「ログインリンクを送信」をタップ
  3. 「次へ」をタップし画面の指示に従う
  4. パスワードをリセットするためのリンクがメールアドレスまたは携帯電話に届く

【メールアドレスが認証されない場合】
パスワードリセットのためのメールアドレスが認証されない場合、以下の手順で対処します。

  1. ログイン画面で「パスワードを忘れた場合(Android版ではログインに関するヘルプ)」をタップし「パスワードをリセットできない場合」へ進む
  2. 「アカウントアシスタンス」の画面に遷移
  3. 「別のInstagramアカウントのパスワードリセットメールが送られてきます」の項目を選択し「Instagramにお知らせください」をタップ
  4. メールアドレスに関する項目のどれかにチェック

【アカウントが不正アクセスされた(乗っ取られた)疑いがある場合】
第三者にログインされた可能性がある場合は、ヘルプセンターの「ログインとパスワード」から「ログインできない場合」へ進み、デスクトップかモバイルのブラウザから指定のページを確認してください。

また、ヘルプセンター内で紹介されている復旧方法を試してみることが有効です。

企業のマーケティング戦略としてインスタの複数アカウントを作成すべき?

企業のマーケティング戦略としてインスタの複数アカウントは作成すべき?

企業のマーケティング戦略において、インスタの複数アカウントを作成することは大きなメリットがあります。

例えば、旅行会社が家族向け旅行と若者向けの一人旅のプランを提供している場合、それぞれのターゲット層に合わせた専用アカウントを作ることで、フォロワーの興味に合ったコンテンツをより効果的に提供でき、エンゲージメントが高まります。

しかし、社内リソースが限られている場合や、管理が煩雑になることを避けたい場合は、無理に複数アカウントを作成する必要はありません。

インスタの複数アカウントの戦略面でお悩みであれば、SNS運用代行会社に相談することで、効率的な運用が可能になります。プロの手を借りることで、自社内の作業負担を軽減し、マーケティング効果を最大化することができます。

関連記事:SNS運用代行を依頼するメリットとは。会社の選び方や費用相場も解説

まとめ:注意点を押さえてインスタの複数アカウント運用を成功させよう

まとめ

インスタの複数アカウントを活用することで、異なるターゲット層に合わせた効果的な情報発信が可能になります。キャンペーンやプロモーションなどを専用アカウントで行うことで、フォロワーの興味を惹きつけながら、エンゲージメントが向上します。

一方で管理が煩雑になるリスクもあるため、社内リソースが限られている場合は、SNS運用のプロに任せるのも一つの有効な手段です。SNS運用代行を手がける株式会社ユナイテッドアニマルズでは、戦略立案からコンテンツ作成、投稿、分析まで一貫してサポートし、アカウント価値を最大化します。

専門的なサポートを受けることで、運用がスムーズになり、マーケティング活動をより効果的に展開できます。貴重なリソースを有効活用し、ビジネスの成長を加速させましょう。

詳細:SNSアカウント運用代行 &WAKE(アンドウェイク)|株式会社ユナイテッドアニマルズ

この記事の監修者

菊地 里奈

株式会社ユナイテッドアニマルズにて広報PR、SNS投稿素材の制作を担当。 インフルエンサーマーケティング業務にも従事する。 複数企業のSNS運用にもプランナーとして、制作から運用までサポートを行い、SNSマーケティング全般を守備範囲とする。

SNS運用代行・マーケティング支援なら
ユナイテッドアニマルズへ

ユナイテッドアニマルズでは、インフルエンサーのマネジメント・プロデュース・育成およびクライアント企業のマーケティング戦略立案・広告・宣伝支援を行っています。

また所属インフルエンサーによるプライベートブランドの開発、クライアント企業とのタイアップ商品開発、販売も行っています。

資料請求のご希望やご相談はお気軽にお問い合わせください。

    *は必須項目です

    お問い合わせの種類*
    お名前*
    メールアドレス*
    電話番号*
    企業名
    所属名
    役職名
    弊社を知ったきっかけ*
    お問い合わせ内容*

    に同意する

      会社説明|資料ダウンロード(無料)

      DL会社説明

      弊社ユナイテッドアニマルズの会社概要や提供サービス・支援実績がわかる資料です

      *は必須項目です

      お名前*
      メールアドレス*
      電話番号*
      企業名*
      所属名
      役職名
        
      弊社を知ったきっかけ*
      お問い合わせ内容*

      に同意する

        

        SNS採用について|資料ダウンロード(無料)

        SNS採用について

        SNS採用に関するサービスのご案内資料です

        *は必須項目です

        お名前*
        メールアドレス*
        電話番号*
        企業名*
        所属名
        役職名
          
        弊社を知ったきっかけ*
        お問い合わせ内容*

        に同意する

          
        一覧へ戻る