SNS運用

【企業向け】インスタ予約投稿のメリットとは?注意点やできない場合の対処法まで解説

インスタ(Instagram)の「予約投稿」機能は、事前に投稿を設定しておくことで、繁忙期でも自動的にコンテンツを配信できる便利な仕組みです。投稿の時間管理や作業の効率化に役立ち、企業や個人のアカウント運用の効率化に活かせます。

一方で、予約投稿機能の使い方を誤ると、アカウントパフォーマンスの低下につながる可能性があるため注意が必要です。本記事では、インスタの予約投稿の方法に加えて、メリット・デメリット、効果を高めるポイントまで詳しく解説します。

(無料)Instagramの予約投稿ガイドをダウンロードする

 

インスタの予約投稿とは

インスタ(Instagram)の予約投稿とは、あらかじめ投稿内容や日時を設定しておくことで、指定した時間に自動で投稿される機能です。毎回手動で投稿する必要がないため、投稿の効率化や安定した運用が可能になります。企業の公式アカウントやインフルエンサーなど、定期的な情報発信を行うユーザーにとっては便利な機能です。

予約投稿は、インスタ公式の「Meta Business Suite」や、外部のSNS管理ツールを活用するのが一般的です。これらのツールでは、画像や動画のアップロード、キャプションやハッシュタグの入力、投稿スケジュールの設定などを一括で管理できます。

特に、投稿のタイミングが重要なプロモーションやキャンペーンにおいては、最適な時間帯に合わせて投稿することで、より多くのユーザーにリーチが可能です。また、事前に複数の投稿をまとめて準備できるため、作業の分散や抜け漏れの防止にも役立ちます。

インスタで予約投稿する方法

インスタで予約投稿を活用する際には、スマートフォン向けアプリとパソコンから操作する2パターンがあります。

スマートフォン向けアプリで予約投稿する方法

スマートフォン向けインスタ公式アプリから、簡単に予約投稿できます。スマートフォンで手軽に操作できるため、出先や移動中でも投稿の準備が可能です。具体的な手順を3つのステップで解説します。

1. 投稿の種類を選択する

まず、インスタアプリを開き、画面下中央の「+」ボタンをタップしてください。フィード投稿、リール、ストーリーズなど、予約したい投稿形式を選択します。次に、画像や動画をアップロードし、必要に応じてフィルターや編集を行います。

2. その他のオプションから投稿日時を決める

編集画面でキャプションやハッシュタグ、位置情報を設定したら、「詳細設定」を開きます。そこで「投稿日時を設定」または「スケジュール設定」を選択し、予約したい日時を入力します。フォロワーが最もアクティブな時間帯を狙うのがおすすめです。

3. 予約投稿をオンにする

日時を設定したら、「予約投稿」または「スケジュール投稿」をオンにして保存します。これで設定した時間になると、自動的に投稿が公開されます。予約一覧はアプリ内から確認・編集できるため、必要に応じて日時の変更やキャンセルも可能です。

パソコンで予約投稿する方法

パソコンから予約投稿を行う場合は、「Meta Business Suite」などの公式ツールを利用します。公式ツールにログインしたあと、対象アカウントを選択してから「投稿を作成」をクリックします。

次に、画像や動画、キャプション、ハッシュタグを設定し、「スケジュール」機能から希望日時を入力すれば完了です。スマートフォンよりも大きい画面で編集できるため、画像加工や複数アカウントの同時管理にも適しています。

インスタで予約投稿するメリット

インスタの予約投稿には以下のメリットがあります。これらの利点を活用することで、自社のインスタ運用をより効果的に進められます。

アカウント運用の効率化につながる

1つ目のメリットは、予約投稿を活用することで、日々の投稿作業が効率的になることです。投稿のたびに画像やテキストを準備し、最適な時間帯を狙って手動でアップする手間が省けるため、運用にかかる労力を軽減できます。

さらに、複数の投稿をまとめて準備することにより、週や月単位での運用スケジュールが立てやすくなり、長期的なコンテンツ戦略の実行もスムーズになります。業務や他の活動と両立しながらアカウントを維持したい場合にも、予約投稿は非常に役立つ手段です。

毎回同じ時間で投稿できる

インスタのアルゴリズムは、投稿直後の反応率を重視しており、投稿の時間帯によってリーチ数が変化する場合があります。毎回一定の時間に投稿することは、フォロワーの反応を得やすくするうえで効果的です。

また、予約投稿を使えば、投稿時間を正確に設定できるため、ユーザーのアクティブな時間に合わせて一貫性のある配信が可能です。たとえば、手動では難しい時間帯(深夜や早朝など)に予約投稿することで、幅広い層へのリーチが狙えます。

投稿ネタをストックしておける

予約投稿の機能を活用すると、思いついたときに投稿ネタをまとめてストックできます。投稿のたびにアイデアをひねり出す必要がなくなり、クリエイティブな作業に余裕を持って取り組めます。

また、シーズンごとのイベントやキャンペーンなど、先を見越した投稿計画も立てやすくなるため、ブランディングやマーケティングにも効果的です。時間があるときに複数の投稿を作成しておけば、急な予定変更にも対応しやすくなり、投稿の継続性が実現します。

インスタで予約投稿するデメリット

インスタの予約投稿は、業務効率化や成果の最大化につながる一方で、注意すべき点もいくつかあります。特に、以下で紹介する3つのデメリットには注意が必要です。

プロアカウントへの変更が必要となる

インスタで予約投稿を行うには、個人アカウントではなくプロアカウント(ビジネスアカウント、またはクリエイターアカウント)への変更が必要です。プロアカウントに切り替えると、インサイト機能や広告機能が利用できるようになります。一方で、フォロワー数の表示形式が変わったり、非公開設定に戻せなくなったりするなどの制約があるため、注意が必要です。

また、通常のアカウントとは操作感が一部変化するため、プロアカウント導入時に違和感が出ることがあります。

不具合で投稿されない場合がある

予約投稿ツールやインスタのシステムエラー、アプリの不具合によって、予定通りに投稿されないトラブルが起こることがあります。外部ツールを使っている場合は、インスタの仕様変更にツール側が対応できていないケースもあり注意が必要です。

予約投稿に失敗しても通知されないこともあるため、問題なく投稿されているか確認しましょう。外部ツールは便利なものの、定期的なチェック体制を持つことが大切です。

予約投稿前後でトレンドが変わる可能性がある

SNSではトレンドの移り変わりが速く、予約投稿を設定した時点では有効だった内容が、投稿時にはすでに古くなっている場合があります。特に話題性を重視するアカウントでは、時流を逃すことでエンゲージメントが低下するリスクに注意しましょう。

たとえば、社会情勢の変化や、炎上案件の発生により、予定していた投稿が不適切に見えてしまうことがあります。このような事態を避けるためにも、スケジュール通りに投稿する前に、その都度内容の再確認することが望ましいでしょう。

株式会社ユナイテッドアニマルズが提供するSNS管理ツール「Later」を使えば、必要に応じて投稿日時や内容を柔軟に変更可能です。直前のトレンド変化にも素早く対応し、いつでも最適な内容を発信できます。状況に応じて管理画面上から投稿日時を変更することで、炎上リスクや機会損失を回避するのに役立ちます。

Laterの詳細を確認する

インスタ予約投稿で効果を高めるコツ

予約投稿を効果的に活用するには、ただ自動で投稿するだけでなく、投稿時間や内容の戦略が重要です。効果を最大化させるための3つのコツを参考にしてください。

投稿時間最適化でエンゲージメントを向上させる

インスタの予約投稿で効果を高めるうえで、投稿時間の最適化が重要です。フォロワーが最もアクティブな時間帯に合わせて投稿することで、「いいね」やコメント、シェアといったエンゲージメントを獲得しやすくなります。

インサイト機能を活用すれば、曜日や時間帯ごとのアクセス傾向が可視化し、最適な時間を見極められます。また、その時間に手動で投稿できない場合でも、狙ったタイミングでの配信が可能です。

その点、「Later」はインスタの投稿を最適な時間に合わせて予約設定できるうえ、複数アカウントや投稿の一括管理も可能です。狙ったタイミングでの配信を確実に行い、エンゲージメント向上につながります。

関連記事:【企業向け】インスタのエンゲージメント率を高める施策や計算方法と目安を紹介

キャンペーンやイベントなどの告知に活用する

予約投稿は、セールや新商品発売、イベント開催など、事前に日程が決まっている告知に最適です。あらかじめ告知投稿を複数準備しておけば、開催前の告知、直前のリマインド、終了直後の報告まで一貫した発信が可能になります。

さらに、告知と同時に関連するハッシュタグやリンクを設定することで、情報の拡散と参加促進を両立できます。スケジュールを前もって組み立てられる点は、予約投稿の強みです。

ストーリーズやリールと併用して拡散力を高める

フィードの予約投稿と合わせて、ストーリーズやリールなどの機能を組み合わせることで、より多くのユーザーに情報を届けられます。ストーリーズでは24時間限定の特性を活かし、緊急性や限定感を出せるのが特徴です。

また、リールはアルゴリズムによってフォロワー以外にも表示されやすく、新規ユーザーの獲得にもつながります。予約投稿で計画的にフィードを更新しながら、リアルタイム投稿や短尺動画を補完的に活用することで、ユーザーへの拡散や反応の最大化が期待できます。

関連記事:インスタのストーリーズとは?基本的な使い方からビジネスでの活用方法まで完全解説

インスタの予約投稿ができない原因と対処法

インスタの予約投稿がうまくいかない場合、いくつかの原因が考えられます。ここでは、考えられる主な原因とその対処法を解説します。

企業アカウントをプロ仕様に切り替えていない

予約投稿機能を利用するには、個人用アカウントではなく、ビジネスアカウントまたはクリエイターアカウントへの切り替えが必要です。個人用のままでは、「Meta Business Suite」などの公式管理ツールが使えず、予約投稿もできません。設定画面から簡単に切り替えられるため、まずはアカウントの種類を確認し、必要に応じてプロ仕様へ変更しましょう。

ハッシュタグを付けすぎている

インスタでは1投稿あたり最大30個までハッシュタグを付けられますが、この上限を超えるとエラーになり、予約投稿が反映されない場合があるので注意が必要です。また、禁止タグやスパムと判断されやすいタグを含めている場合も、投稿自体が制限されることがあります。事前にタグの数と内容を見直し、必要なものだけに絞ることで、エラーを回避できます。

インスタアプリのバージョンが古いままになっている

アプリのバージョンが古いと、予約投稿機能や連携ツールとの互換性に問題が生じることがあります。インスタはアップデートによる仕様変更が頻繁にあるので、古いバージョンのままだと不具合が起こりやすくなります。定期的にApp StoreやGoogle Playで最新バージョンを確認し、必要に応じてアップデートしましょう。

前述でご紹介したSNS管理ツール「Later」を活用すれば、常にインスタの最新仕様に対応した状態で予約投稿やアカウント管理が可能です。公式APIを利用しているため安定性が高く、アプリ更新後もスムーズに運用できます。これにより、バージョンアップの影響による投稿トラブルを最小限に抑えられます。

まとめ

インスタの予約投稿は、フォロワーが最もアクティブな時間帯に合わせて自動で投稿できるため、エンゲージメントの向上や投稿ペースの安定化に大きく貢献します。複数の投稿を事前に準備しておくことで、繁忙期や外出時でも計画的な発信が可能です。

一方で、プロアカウントへの切り替えや機能不具合、トレンドの変化などのリスクもあるため、投稿前に内容を見直すことが重要です。メリットとデメリットを理解したうえで予約投稿を活用すれば、効率的かつ戦略的なインスタ運用を実現できます。

また、株式会社ユナイテッドアニマルズでは 「Instagramの予約投稿ガイド」 を用意しています。さらに詳しく知りたい方や実践に役立つポイントを確認したい方は、ぜひダウンロードしてみてください。

(無料)Instagramの予約投稿ガイドをダウンロードする

この記事の監修者

高橋 空

株式会社ユナイテッドアニマルズの広報担当。女性ファッション誌『nonno』の専属読者モデル出身。現在は、モデル業と並行して活動。アパレルEC・ブライダル・美容広告のモデル経験をマーケティング業務に活かし、美容ジャンルを得意とする。YouTube「私のタイムラインっておかしいかな?」やTikTok「あやそら SNS運用で働く先輩後輩」への出演や「marcial」のInstagramアカウントでvlog系動画の発信を行うなど、SNS運用業務でも活躍中。自身のSNSではInstagramリール動画の再生回数が最高297万回、TikTokでは最高87万回再生の実績を持つ。

SNS運用代行・マーケティング支援なら
ユナイテッドアニマルズへ

ユナイテッドアニマルズでは、インフルエンサーのマネジメント・プロデュース・育成およびクライアント企業のマーケティング戦略立案・広告・宣伝支援を行っています。

また所属インフルエンサーによるプライベートブランドの開発、クライアント企業とのタイアップ商品開発、販売も行っています。

資料請求のご希望やご相談はお気軽にお問い合わせください。

    *は必須項目です

    お問い合わせの種類*
    お名前*
    メールアドレス*
    電話番号*
    企業名
    所属名
    役職名
    弊社を知ったきっかけ*
    お問い合わせ内容*

    に同意する

      会社説明|資料ダウンロード(無料)

      DL会社説明

      弊社ユナイテッドアニマルズの会社概要や提供サービス・支援実績がわかる資料です

      *は必須項目です

      お名前*
      メールアドレス*
      電話番号*
      企業名*
      所属名
      役職名
        
      弊社を知ったきっかけ*
      お問い合わせ内容*

      に同意する

        

        SNS採用について|資料ダウンロード(無料)

        SNS採用について

        SNS採用に関するサービスのご案内資料です

        *は必須項目です

        お名前*
        メールアドレス*
        電話番号*
        企業名*
        所属名
        役職名
          
        弊社を知ったきっかけ*
        お問い合わせ内容*

        に同意する

          
        一覧へ戻る